MENU
sachi
リフォームプランナー/二級建築士
■リフォームプランナー歴10年
■リフォームペガサス倶楽部
 公式アンバサダー
■リフォーム専門Webデザイナー

暮らしの中の不満や不便を解消し、「今住んでいる家をもっと心地よく」することを目指した暮らしのトータルコーディネートをサポートしています。
Instagramでは、リフォームやインテリアの役立つ情報を発信中。
リフォーム会社向けWeb制作やSNSのコーディネートもお受けしています。

床のリフォームは上張りが正解?上張り(重ね張り)がおすすめの理由

  • URLをコピーしました!
リフォーム迷子

床のリフォーム、
“上張り”と“張替え”どっちが良いの?
“上張り”のメリットを教えてー!

床のリフォームを検討していると、“上張り”と“張替え”どちらがいいか悩みますよね。

今回は床のリフォームで上張り(重ね張り)をおすすめする理由について詳しく解説していきます。

この記事の内容
  • 床リフォームの種類
  • 床の上張りのメリット
  • 上張りで注意するポイント
  • 上張り対応商品紹介
この記事を書いた人
  • リフォームプランナー歴10年
  • 二級建築士
  • 福祉住環境コーディネーター
sachiです♪
目次

床リフォームの種類

上張り(重ね張り)イメージ

床のリフォームには、大きく分けて『張替え』と『上張り(重ね張り)』の2つの方法があります。

張替え

『張替え』とは既存の床を剥がして、新しく床を張り直す方法です。

床を支える根太やベニヤなどが痛んで補修が必要な場合は、張替えになります。

Sachi

床を踏んで沈んだり、ふわふわする感覚がある場合は、その部分が痛んでいる可能性があります

上張り(重ね張り)

『上張り(重ね張り)』とは、今ある既存床の上に、上張り専用の新しい床を重ねて張る方法です。

上張りは、重ね張りと比較してメリットが多いため、良く取り入れられる方法です。

ただ、注意点もあるため、『上張り』する際は、しっかりと確認して進めていきましょう。

Sachi

ここからは、上張りのメリットと注意点について詳しく解説していきます!

上張りがおすすめの理由

ゴミが出ない

上張りは、今ある既存の床の上に新しい床を重ねて張っていく方法なので、張替えに比べてゴミがほとんど出ません

既存床を剥がしたり、ゴミを処分する手間などを省くことができ、工事中の負担を削減できます。

また、既存床を解体しないため、埃が立ちにくく、暮らしながらのリフォームも比較的快適に過ごすことができます。

Sachi

家電や家具など、部屋中の物に埃がつくと、リフォーム後の掃除も大変ですよね!

工事日数が短い

既存床を剥がす工程が無い分、張替えと比べて短い工期で工事することができます

床のリフォーム中は、部屋の出入りや生活の行動範囲が制限されるので、工期が短くなるのは嬉しいですよね!

特に動物を飼っているおうちでは、ペットにかかる負担なくなり、ストレスを最小限に抑えることができます

費用を抑えられる

上張りでは、既存床の解体や処分が発生しない為、リフォーム工事全体の費用を抑えることができます。

「価格を抑えて床を一新したい!」

「床の色を変えてお部屋をイメージチェンジしたい!」

という人も、上張りリフォームであれば気軽に挑戦できますね。

上張りの注意点

(1)重ねた分床が上がる

上張りの場合、既存の床に重ねて張る床材の分、床が上がります

そこで注意したいのが、ドアとの干渉です。

扉を開けた時、床にぶつかって開閉できなくなったり、床に擦ってしまったりしないか、工事前に事前に確認をしておきましょう。

Sachi

もし干渉する場合は、ドアの下端をカットするなどの対策が必要です!

さらに、敷居や窓枠よりも重ね張りした床が上にくる場合は、木口の処理が必要になります。

金物見切り材で押さえる等、事前にどのような収まりにするか決めておくと安心ですね!

(2)既存の床の状況によってはNG

上張りでは、既存の床及び床を支える根太などが腐食しておらず、強度に問題がないことが前提です。

上に乗ったときに床がふわふわしたり沈んだりする時は、既存床の下の根太やベニヤの補修・交換が必要になる可能性があります。

補修範囲によっては、上張りではなく張替えの方が適している場合もある為、自宅の状況を見てリフォーム会社に相談のうえ施工方法を決めていきましょう。

(3)床の性能の確認が必要

既存の床材によっては、上張り施工ができない(適さない)こともあります

例えば既存床が床暖房の場合、上張りしてしまうと暖房効果が弱まってしまったりして性能を発揮できなくなる可能性があります。

マンションでよく使われている防音性能(L45など)のフローリングに関しては、基本的に上張りはNGです。

既存の床の性能と、新しい床材の機能(例えば“床暖対応”など)を確認のうえ、相性のいい床材を選ぶことが大切ですね。

上張り専用床の具体例

ウスイータ|Panasonic

引用元:Panasonic

厚みが1.5㎜の軽くて薄い、簡単施工&短納期のリフォーム専用フローリングです。

今流行りの木目や節が目立つデザインが多く、一気にお部屋をおしゃれ空間にしてくれます。

ナオスフローリング|ナオス・テック

引用元:ナオス・テック

厚み3㎜で床暖対応、クッションフロアやフロアタイルなどあらゆる既存床に対応できるフローリングです。

さらに、遮音性能(L45やL40等)のある防音フローリングにも対応しているので、マンションの床リフォームにおすすめです。

サーモプラス|Daiken

引用元:Daiken

厚み3.5㎜で床暖対応&抗菌機能付きのフローリングです。

熱が伝わりやすい床材なので、リフォーム後も床暖機能を使うことができ安心ですね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、床リフォームで上張り(重ね張り)をおすすめする理由についてご紹介しました。

床の上張りには、多くのメリットがあることが分かりますね。

注意点を意識しつつ上張りを採用することで、快適にリフォームを進めていきたいですね!

リフォームによって今の暮らしの不便や不満を解消し、もっと快適に、もっと楽しく毎日を過ごせたら嬉しいですね!

さちのリフォなびでは、リフォームについてのお悩み相談も受け付けています。

こんな人におすすめ
  • 希望はあるけど、どうリフォームしたらいいかわからない…
  • 工務店のプランがしっくりこない
  • リフォーム後のイメージできない

リフォームについてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

さちによる“オンライン相談”や“3Dイメージパースの作成”で、あなたのリフォームをサポートします!

一緒にリフォームを楽しみましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる